長野県富士見町 東京から90分、富士山と八ヶ岳を望む高原のリゾート。

スノートレッキング・登山

スノートレッキング

ゴンドラ山頂駅から入笠山(にゅうかさやま)の山頂へ至るルートをスノーシューで歩く初心者から楽しめる冬のトレッキングです。

...
...

スノートレッキング最大の魅力は、なんと言っても雪山の絶景体験。雪に覆われた八ヶ岳をはじめとする山々や八ヶ岳ブルーと呼ばれる澄み切った青空、雪原に残された動物の足跡や雪山の静けさ、冬にしか味わえない大自然を満喫することができます。


コースガイド

ゴンドラ運行時間 8:30~16:00 ※下り最終16:30
トレッキングコースマップはこちら

初心者でもOK!
入笠山スノートレッキング

スノートレッキング入門編の山として最適なのが入笠山。ウェアからスノーシューの用具まですべてレンタルができるので、手ぶらでも気軽に体験ができます。

ゴンドラで一気に標高1780mまで駆け上がり、ゴンドラ山頂駅から絶景ポイントを巡りながら、入笠山山頂を目指す往復約3時間程度のルートです。

コースの途中にある入笠湿原は、広々とした開放的な空間。ここではソリ遊びを楽しむこともできます。入笠山山頂からは、白銀に彩られた360度大パノラマの絶景をお楽しみいただけます。入笠山頂からは、富士山をはじめ八ヶ岳連峰、南・中央・北アルプスまでを見渡すことができ、深田久弥の「日本百名山」のうち30座を見ることができます。

ゴンドラ

チケット売り場にてゴンドラチケット(冬山登山 大人往復2400円 子供1200円)をご購入ください。道具がない方は、レンタルコーナーでスノーシューをレンタルいただけます。

入笠湿原

白樺と雪原の神秘的な世界。静かな雪の森のなか、ソリ遊びもお楽しみいただけます。

入笠山頂

途中で蓼科山、八ヶ岳、富士山のビューポイントで絶景を楽しみながら入笠登山口から約40分、白く輝く稜線と青く澄み切った空、そして360度の大パノラマをお楽しみください。

ワンちゃんもOK

ワンちゃんも一緒にゴンドラにご乗車いただけます。ワンちゃんと一緒に白銀の世界をお散歩しませんか?

愛犬と一緒に冬の思い出を

愛犬とゴンドラに乗車して入笠山の雪景色を一緒に楽しめる入笠山スノートレッキングは、愛犬家の皆様にも人気。真っ白な森の中や雪に覆われた入笠湿原を一緒に歩けば、思い出に残る冬だけの特別な時間に。

また、売店ではペット用のフードやおやつ、可愛いお洋服や雑貨など「うちの子にもお土産を」そんな気持ちに応える商品を取り揃えています。

...
...

ペットご利用ガイド

ペットゴンドラ往復券 一頭800円

注意事項

・皆様が気持ち良くお過ごしいただけるよう、基本的なマナーにご協力をお願いします。
・要リード着用・エチケット袋・マーキングを洗い流す水をご用意ください。
・周囲に他のお客様がいる場合は、リードを短くお持ちください。
・リードを着用いただければケージ、クレートのご使用は必要ありません。
・排泄物を放置は禁止です。(糞は必ず持ち帰り、適切に処理してください)
・ペットを伴ってのゲレンデ内立ち入り、リフト乗車及びゲレンデ滑走はできません。
・マナーをお守りいただけない場合、退場いただく場合があります。
・ペットが原因でのお客様同士のトラブルについて、当施設は一切の責任を負いかねます。器物破損、他のお客様に与えた損害などは、飼い主様の責任において対処してください。

スノーアクティビティーセンター

ギアのレンタルから安心のガイドまでをパッケージしたツアーで手軽に雪山体験!
営業期間:2026年1月4日(土)〜2月28日(金) / 毎週火曜日、1月7日(水)、1月8日(木)、1月14日(水)〜1月26日(月)の14日間は休業

※お支払いは現金のみとなります
※スノーギア(防水ブーツ、スノーシュー・アイゼン・チェーンスパイク、ストック)
※犬(ペット)を連れてのツアー参加はできません。

登頂スノートレッキング

360度の大パノラマが楽しめる入笠山頂を目指すコースです。

料金6,000円/1名
保険料・スノーギア代込(ゴンドラ券別途)
期間2026年1月4日(日)~2月28日(土)の金・土・日・月
1月14日(水)~1月26日(月)を除く
時間10:45〜14:45 ※荒天中止
予約ページ
*外部サイト「リゾナーレ八ヶ岳」のページに移動します

スノーアクティビティセンターへのご予約・お問い合わせ

080-9640-1811
お問い合わせ時間 9:30〜16:00
レンタル・駅送迎バスに関するお問い合わせ

富士見パノラマリゾート 0266-62-5666
レンタルページ | アクセスページ

スノートレッキングの装備

スキーウェア、帽子、手袋の防寒着は必須です。服装は重ね着をして体温調節ができる服装がベスト。靴は防水の利いた登山靴やスノーブーツでならスノーシューが装着できます。雪山は紫外線が強いので、サングラスやゴーグルも必需品です。

また、途中水分補給等ができるように飲み物も忘れずに。富士見パノラマリゾートでは、一式すべてをレンタルすることができます。(手袋・帽子等の小物類は販売)

レンタル詳細
富士見パノラマをもっと楽しむ

and more

富士見パノラマリゾートへ出かけよう!