【8月下旬~9月】入笠湿原はエゾリンドウ(紫)が一面を彩ります。
初秋の入笠湿原ではエゾリンドウ(紫)が一面を彩ります。
一面紫一色!見事な群生ですね。
【蝦夷竜胆・リンドウ科・多年草】山地の多湿地に生える。茎の上部および葉の間に紫色の花を咲かせる。
北方に多いことで蝦夷と名付けられた。少し早い初秋の入笠湿原は秋ならではの山野草が多く咲いています。
アケボノソウ(白)、マツムシソウ(紫)、ウメバチソウ(白)
エゾリンドウ(紫)と時期を同じくして咲き乱れます。この時期になると、秋晴の日も多く、視界も良好。
ハイキング、トレッキングにはもっとも適したシーズンとなります。
最近のニュース記事
- web siteについて 2023.03.03
- 11月13日(日)をもちまして2022年グリーンシーズンの営業を終了いたしました。 2022.11.13
- 10月1日からの営業案内
- 【静岡県民対象】お得なキャンペーン開始のお知らせ 7/16(土)~11/13(日)
- 入笠山トレッキング&360度のパノラマビュー
- 【10月中旬~下旬】紅葉ゴンドラと八ヶ岳の三段紅葉が見頃です。
- 【8月下旬~9月】入笠湿原はエゾリンドウ(紫)が一面を彩ります。
- 富士見パノラマFES クラフトマーケット延期のお知らせ
- 【7月中旬~】深緑の入笠湿原はノハナショウブ(紫)が鮮やかに彩ります。
- 日の出 2020.11.13