ネバッコイ山野草、ご存じですか?
こんな山野草あるの!と初めて聞いた時はへ~と感動したのを覚えてますが、山野草の中でも食虫植物があるのをご存じですか?
まだ花は咲いてませんが、その食虫植物たる外見はわかるようになってきました。
その名はモウセンゴケ。コケと名前がついていますが、苔類ではございません。
虫がへばりついている写真もございますが、その容姿は食虫植物そのもの。
非常に小さい山野草ですので、虫眼鏡を持ってお探しください。
入笠湿原の中央部から上部に向かっていく辺りにございます。
またその近所にネバリノギランがございます。
こちらも名前からご察しできるかと思いますが、茎に粘り気があります。
一見、枯れている何かの山野草?と思われるかもしれませんが、こういう外見だそうです。
ちょっと変わった山野草を巡った後には、パノラマを求めて入笠山頂上へ。
25℃くらいで爽やかな風を感じて頂けます。
1日たっぷり新しい発見と満足感を味わいに、富士見パノラマにいらっしゃって下さいね。
モウセンゴケ👇
虫付き👇
ネバリノギラン👇
サワギク👇山彦荘からお花畑に行く途中にあります
チケットは事前購入がお得♪こちらからご購入いただけます→チケット購入(Webket)
前の記事:涼しさ感じる、癒しの入笠山散策